※このページではアフィリエイト広告を表示しています

【小郡市】かえる寺の風鈴まつり開催中!行ってきた感想

かえる寺風鈴まつり おすすめ情報

ローカルニュースで話題に上がっていたかえる寺(如意輪寺)の風鈴まつりに行ってきました!

時間があまりなかったのでじっくりとは見られなかったですが、大量のかえると風鈴に迎えられて、期待以上に癒されました

まだまだ開催期間中なので、足を運んでみたらいかがでしょうか?

私はまた時間を見つけていってきます!

この記事では、福岡県小郡市のかえる寺の風鈴まつりに行ってきた感想をご紹介します。

ちなみに、かえる寺のすぐ隣には美味しいパン屋さんやケーキ屋さん、イギリスの街並みのような通りもあってちょっとした観光名所になっています。

かえる寺観光の後は、周辺の散策やカフェでのんびりもおすすめします♪

かえる寺(如意輪寺)の基本情報

正式名称は如意輪寺(にょいりんじ)で、かえる寺は愛称です。

どうしてかえる寺なのかというと…そこかしこに大量のかえるの置物があるからです。

最初は数えていたのですが、すぐに諦めました。なんと10000体もあるそうですよ。

大小さまざまな置物、木札に書かれているイラスト等等、予想以上の数で圧倒されます。

写真右下や左下のゆるーいかえるのイラストがものすごくツボです。かわいい。

真ん中のかえるの口をくぐると、悪いことを良い方へかえてくれるそうですよ。

かえるの口をくぐると

なんかかえる以外にもちゃっかり飾られていて和みました。
うさぎは今年の干支だからかな?

くまモンとうさぎ

如意輪寺 基本情報
●住所 福岡県小郡市横隈1729
●電話番号 
如意輪寺    0942-75-5294
小郡市観光協会 0942-72-4008
●アクセス 西鉄大牟田線 三沢駅より徒歩15分
●駐車場 有
●入場料 無料(風鈴奉納は500円)

風鈴まつりはすごいヒーリング効果あり

青空と風鈴

風鈴まつりは毎年6月1日から9月30日まで開催されています。
※まつりといっても特に出店などがあるわけではないです。

かえる寺に入るとすぐに大量の風鈴が目に飛び込んできました。

当日は風もあり風鈴のかわいらしい音が響いていて、猛暑だったはずなのに涼しい心地でした。

青空にカラフルな風鈴が映えて、とても綺麗でしたね。

風鈴ひとつひとつにはみなさんの願い事が書いてありました。

世界平和から進学、就職、出産、コロナの終息。
はたまた『出会いがありますように』なんてものも。

私もまた行ったときには、願い事を書いてこようと思ってます。

風鈴は境内で1個500円で販売されています。
ペンも置いてあるし、椅子とテーブルもあるので、その場で願い事を書けますよ。
※風鈴は持ち帰ることはできません。お願い事を書いて奉納してください。

奉納風鈴

かえる寺のインスタ映えスポット

風鈴の写真だけでもかなりインスタ映えしそうですが、他にもいくつかポイントになりそうな場所がありましたのでご紹介します。

海外からの観光客や若い女性たちが順番待ちして写真をとっていて、わいわいにぎやかでした♪

お寺の入り口から風鈴の道を進んだ先に先にあるハートとか

風鈴とハート

定期的に口からシャボン玉を吹き出すかえるとか(写真下手すぎ問題)

シャボン玉かえる

他にもたくさんのかえるたちがいて、写真を撮らなくても見ているだけでも楽しいですよ♪

かえる寺(如意輪寺)の周辺施設

かえる寺の周辺には、飲食店がいくつもあります。

レーブドベベ

写真はすぐお隣のケーキ屋「レーブ・ド・べべ」さん。
木のアーチの先にあってすごくおしゃれです。
人が多くて入るのを諦めてしまったので、また次回行ってみたいですね。

さらに向こうには、美味しいパン屋さんや、イギリスのコッズウォルズを再現した「アーリントン・アンティーク・ヴィレッジ」という施設があって、小さいお店が並んでいます。

アフタヌーンティやスコーン、ガレット、カフェなど、かえる寺の散策後に寄るのにぴったりです。

かえる寺からアーリントン・アンティーク・ヴィレッジとは逆方向に100メートルほど行くと、大人気のラーメン屋さん「麺屋我ガ」もあります。

いつみても順番待ちしている人気のとんこつラーメン店です。

【小郡市】かえる寺の風鈴まつりに行ってきた感想 まとめ

かえる寺の風鈴まつりは毎年6月1日から9月30日まで開催されています。

木々が生い茂っている中、涼やかな風鈴の音を聞いていると猛暑なんて忘れてしまうこと間違いなしです。

500円で風鈴を奉納することもできますし、フォトスポットも多数あって、もっとゆっくり滞在したかったです。

入場無料で楽しめるかえる寺の風鈴まつり、この夏おすすめのスポットです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました