この記事ではShupatto傘のクチコミや評判などを紹介しています。
閉じるときに勝手に畳まれるのでベルトが付いていないことで話題のシュパット(Shupatto) 傘。
Shupatto傘の利用者の声を確認してみたところ、傘を畳むとき手が濡れなくて便利!という口コミがたくさんありました!
シュパット傘の利用者の口コミや評判を詳しく確認したい人は、この記事をチェックしてくださいね。
シュパット(Shupatto) 傘のSNSでの悪い口コミ・評判
シュパット(Shupatto) 傘は評判がよい商品なので、あまり悪いクチコミはありませんでした。
しかし多くのクチコミの中で気になったのが、重さとカラーバリエーションについてです。
マーナさんへ、シュパット傘のサイズバリエーション増やしてください
— ももも (@mcho50) August 1, 2024
58cmだと小さくて濡れるし62cmはカラバリが乏しい➕重いです。
私はシュパット傘を買いたいけどこれのせいで躊躇してる、60cm作ってくれ
一般の傘と比べると少し重量が重いようですね。
移動中は常に持ち歩く必要があるので、重さは気になる人も多いかもしれませんね。
シュパット(Shupatto) 傘のカラーバリエーションは現在こちらの12種類です。
・アズールブルー(58cm/62cm)
・アッシュグリーン(58cm)
・ウォームグレー(58cm)
・ホワイトベージュ(58cm)
・シトロンイエロー(58cm)
・シェルピンク(58cm)
・コーラルベージュ(62cm)
・ブラック(62cm)
・ネイビー(62cm)
・カーキ(62cm)
・グレージュ(62cm)
確かにカラーバリエーションは少なめな印象を受けますね。
62㎝はサイズ的にも男性向けなのか、ブラックやネイビーなど落ち着いたカラーの方が多く、大きめの傘を使いたいという女性からすると少し不満かもしれません。
シュパット(Shupatto) 傘の良い口コミ・評判!
シュパット(Shupatto) 傘のSNSでの良いクチコミは、手が濡れない!というコメントが多く見られました。
とくに「これは!」と感じた声を厳選してまとめました。
シュパット(Shupatto) 傘を購入する前に、どんな内容の口コミがあるのかを確認しておくと安心ですよ。
✓電車やバスなどに乗る時に畳まなくてよくて便利という良い口コミ・評判
最近買ったシュパットのベルトのない傘、バス乗る時めっちゃ便利だった。あとはもうちょっと軽ければ良い。 pic.twitter.com/Ixv6i0BeL1
— ぽーちく (@po_chiku) September 8, 2023
シュパット(Shupatto) 傘はわざわざ畳む必要がなくて便利という良いクチコミですね。
電車やバスに乗り降りする時、毎回閉じたり開いたりするわずらわしさから解放されます!
満員電車やバスだと、早く閉じないと他の人の服を濡らしちゃうかも…!と焦ることもなくなりますね。
✓手が濡れなくてすむという良い口コミ・評判
シュパットの傘高いけど買ってしまった!たたむのべちゃべちゃになるからたたまないの絶対便利!大事に使おう。
— みー (@mm_luso) June 14, 2023
傘をたたむときに手が濡れるの、ほんと嫌ですよね。
濡れた手をわざわざハンカチを出して拭かないといけない…という手間もなくなり快適です。
✓シュパット(Shupatto) 傘の良い口コミの総評
シュパット(Shupatto) 傘は毎回たたんで開いて…の手間もなく、閉じるときに手が濡れることもないので人気の商品なんですよね。
あまりに人気なので店舗では完売・品切れしている可能性もありますので、以下の通販サイトから購入すると確実ですよ。
シュパット(Shupatto) 傘の通販サイトでの取り扱いと価格
- 公式サイト・・・58cm 6380円(税込) 62cm 6930円(税込)
- 通販サイト(楽天・Amazonなど)・・・58cm 6380円(税込) 62cm 6930円(税込)
- 店舗(ロフトなど)・・・58cm 6380円(税込) 62cm 6930円(税込)
シュパット(Shupatto) 傘の公式サイトはmarna(マーナ)になりますが、その他にも楽天やAmazonなどの通販サイト、ロフトなどの店舗でも販売をしています。
公式サイト、大手通販サイト、実店舗でも価格は全く同じのようです。
公式で買っても良いですが、普段使っている通販サイトで購入する方がポイントなどの面でもお得だと思います。
シュパット(Shupatto) 傘のデメリット
- 他の傘と比べて重い
- カラーバリエーションが少ない
- ワンタッチ開閉ができない
シュパット(Shupatto) 傘には、以上のようなデメリットがあります。
上記の3つのデメリットについてそれぞれ詳しくお伝えしますね。
✓デメリット①:他の傘と比べて重い
シュパット(Shupatto) 傘は他の傘と比べて重いと言われることがあります。
実際、シュパット(Shupatto) 傘のサイズごとの重量は公式サイトによると
58cm:約420g
62cm:約490g
楽天で口コミも多い58cmのこちらの傘は約330g
同じく62cmのこちらの傘は約470g
確かにシュパット(Shupatto) 傘は他の傘に比べて少し重いようですね。
わずかの差ではあるので、気にならない人はこだわらない部分かもしれません。
✓デメリット②:カラーバリエーションが少ない
シュパット(Shupatto) 傘のバリエーションはこちらの通りです。
・アズールブルー(58cm/62cm)
・アッシュグリーン(58cm)
・ウォームグレー(58cm)
・ホワイトベージュ(58cm)
・シトロンイエロー(58cm)
・シェルピンク(58cm)
・コーラルベージュ(62cm)
・ブラック(62cm)
・ネイビー(62cm)
・カーキ(62cm)
・グレージュ(62cm)
特に62cmは男性向けの色が多い印象ですね。
ですが、最近新色としてアズールブルーとコーラルベージュの2色が追加され、女性でも使いやすいバリエーションが増えました。
今後もカラーバリエーションが追加されていく可能性もあると思いますよ。
✓デメリット③:ワンタッチ開閉ができない
シュパット(Shupatto) 傘はワンタッチで開閉するタイプではなく、手でスライダーを押しながら開けるタイプの傘です。
ボタン自体が付いていない形状になっています。
確かにワンタッチだとボタンを軽く押すだけで開くので便利ではあります。
ですが、構造的に手動だからこそ長持ちする、壊れにくいというメリットにつながっています。
シュパット(Shupatto) 傘のメリット
- 手を濡らさずにたためる
- いちいちベルトを巻いてたたむ必要がなくて簡単
- 16本骨構造で安定感抜群
- 高級感があってプレゼントにもぴったり
シュパット(Shupatto) 傘には以上の4つのメリットがあります。
それぞれのメリットについて一つずつ解説していきますね。
✓メリット①:手を濡らさずにたためる
シュパット(Shupatto) 傘は何よりも手を濡らさずにたためるという画期的なメリットがあります。
口コミでもこちらの意見がとても多かったです!
どうしても傘をたたむときには手が濡れてしまうというストレスから解放されます。
うっかりたたみ忘れて服やカバンが濡れちゃった…ということもありません。
✓メリット②:いちいちベルトを巻いてたたむ必要がなくて簡単
シュパット(Shupatto) 傘は閉じると自動的に生地が巻き込まれていく構造になっているので、ベルトが付いていません。
普通の傘は、傘をたたんでベルトを閉じて、また開くときはベルトを外して傘を開いて…という面倒な手順です。
電車やバスに乗る時、何度もこの動作を繰り返していて煩わしいですよね。
ですがシュパット(Shupatto) 傘なら、傘をたたむ、傘を開く、だけで終わります!
✓メリット③:16本骨構造で安定感抜群
シュパット(Shupatto) 傘は本格的な16本骨構造になっています。
一般的な傘の8本骨と比べて倍の骨が使われているため、かなりの安定感がありますよ。
風が強い日はすぐに傘が裏返ってしまって使い物にならなくなった…ということよくありますよね。
ですがシュパット(Shupatto) 傘なら風にも強く、骨も折れず、しっかり雨風から守ってくれますよ。
✓メリット④:高級感があってプレゼントにもぴったり
シュパット(Shupatto) 傘は、正直お値段が少し高い…と思う人も多いのではないでしょうか。
ですが、生地は他の傘と比べて厚めで高級感があり、骨も16本構造で丈夫で壊れにくいという特徴があります。
ワンタッチで開けるタイプではないことも壊れにくさにつながっていると思います。
長く使える傘なので、誕生日はもちろん母の日や父の日の贈り物にもぴったりの1本です。
シュパット(Shupatto) 傘をおすすめしない人
- ワンタッチ式の傘を探している人
- 傘はできるだけ軽い方が良いという人
- 安い傘で十分という人
シュパット(Shupatto) 傘はスライダー式なので、手軽にワンタッチで傘を開きたいという人には向きません。
また、16本骨構造を採用しているので一般の傘に比べて少し重く、また厚めの生地を使っているので少し高めの価格設定になっています。
できるだけ軽い傘を探している、あんまり高い傘じゃなくても十分…という人にはあまりおすすめできません。
シュパット(Shupatto) 傘をおすすめする人
- たたむときに手が濡れない傘が良いという人
- 毎回傘のベルトを閉じるのが面倒という人
- できるだけ丈夫で高級感がある傘を探しているという人
シュパット(Shupatto) 傘の一番の特徴は、自動的に生地が巻き込まれてたたまれるので、毎回自分で手を濡らしてたたむ必要がないという点です。
そしてベルトも不要なので最初からついておらず、たたむ・開くという2つの動作のみで完結するので面倒くささがイヤな人にもピッタリです。
16本骨構造で丈夫ですし、生地も厚めで高級感があるので、自分で長く使う1本を探している、プレゼントに送りたいというシーンにもおすすめです。
シュパット(Shupatto) 傘についてのQ&A
ここでは、シュパット(Shupatto) 傘についてのよくある疑問に回答していきます。
シュパット(Shupatto) 傘の購入を迷っている…まだちょっと不安…という方は、こちらのQ&Aを確認してみてください。
✓Q1:本当に手が濡れないんですか?
ベルトで留める必要がなく、閉じるだけで一気にたためるという傘です。わざわざたたむ必要がないので最後まで手は濡れません。
✓Q2:他の傘より重たい理由はなんですか?
一般的な傘は8本骨構造がおおいですが、Shupatto アンブレラは16本骨構造を採用しているのでその分重量は重くなります。また、生地も厚めのものを使っていることも理由の一つです。
✓Q3:すぐ壊れるんじゃないですか?
ワンタッチ式ではなく、スライダーを手で押して開ける形なのでワンタッチ式よりも壊れにくくなっています。また、16本骨構造なので風にも強く、長く使える1本です。
✓Q4:生産国はどこですか?
シュパット(Shupatto) 傘の生産国は中国です。
シュパット(Shupatto) 傘の販売者情報
正式名称:Shupatto アンブレラ
会社名:株式会社マーナ
所在地:東京都墨田区東駒形1-3-15
公式サイト:https://marna.jp/
シュパット(Shupatto) 傘についてまとめ
- 最後まで手を濡らさずにたためる
- 16本骨構造で安定感がある
- 公式サイトでも通販でも値段は同じ
この記事では、以上のような内容をお届けしました!
シュパット(Shupatto) 傘はどこで購入しても同じ金額ということが分かりました。
せっかくなら普段使っているところ、ポイントが付く所などで購入した方がお得ですね。
こちらからお得に購入できるので、チェックしてみてくださいね。